開校20年目の地域密着型の個別指導塾です
料金体系が明確です
・実際にかかる費用を全てホームページに記載しており、記載している以外の費用はかかりません。 ※実際に発生する費用はこちら。
・不明瞭な教材費などがなく総額でかかる費用が安いです。
東京進学会の授業料が安い理由
・口コミでの入塾がメインの個人塾なので、広告宣伝費にお金がかかっていません。
・駅からやや離れた半地下にあるのでテナント料が安いです。
・アルバイト講師は後輩を紹介してもらって雇い入れているので求人広告にお金を使っていません。
質問対応可能な自習室が何回でも無料で利用できます
授業は週に1回でも自習は週に何回来て頂いて構いません。
小さな教室ですので自習中も全ての席に講師の目が行き届いています。
「他の生徒がうるさくて勉強に集中できない」といったことがありません。
また、自習中に質問をしたり解説を受けたりすることも可能です。
塾長もしくは東大生が授業を行います
2025年の講師陣は東京大学の理系の女性が大半を占めます。(2025年の講師陣はこちら。)英語・数学はもちろん、物理や化学、生物の授業も行えます。また講師の採用は紹介制のため、他の大手個別指導塾と違って平均勤続年数が長いです。(平均勤続年数3年)
学歴そのものではなく、コミュニケーション能力を重視して採用しています。また塾長自身は指導歴が25年あります。授業を受けてみれば講師陣の質の高さに驚かれるでしょう。
講師が頻繁に代わることがありません
生徒の要望で講師を代えることは可能ですが、原則的に学年の途中で講師が交代することはありません。東京進学会の講師は離職率が低く(平均勤続年数3年)、ここ12年は就職や進学(柏キャンパスへの移動など)以外での退職はありせん。
1コマで複数の科目の授業を受けることが可能です
「80分授業1コマの中で数学と英語の授業」「中学受験の算数と理科の質問の解説」「120分授業の中で数Aと物理の期末試験対策」
「SAPIX、四谷大塚、早稲アカ、日能研、啓明館、鉄緑会の補習」といったようにあらゆるご要望にお応えします。
週1回の授業で複数の科目の受講が可能です。2科目の受講を希望するからといって週2回通塾しなくてはいけない訳ではありません。
都立高校入試に圧倒的に強いです
個別指導であるからこそ、都立高校入試には強いです。過去18年の合格パターンから生徒個々の学力と目標に合わせて最適なカリキュラムを作っていきます。
六中、九中、茗台中、八中、一中、文林中、本郷台中、音羽中の内申対策も行ってきました。東京進学会での都立高校入試は過去19年で91.2%の合格実績です。
中学受験塾の補習を行います
中学受験は他塾の補習で利用する場合、一年間にかかる費用は25~35万円程度です(週1回の授業の場合)。ピンポイントで弱点を補強していきます。家で長い時間をかけている大手塾の宿題の補習を行って中学受験のサポートをしていきます。塾長は早稲田中学出身の中学受験経験者で中学受験の指導経験は27年以上あります。
時間の融通が利きます
授業開始時間は30分単位で自由な開始時間を選べます。また、授業の振替や時間の変更が簡単に行えます。
東大生限定の家庭教師の紹介も行っています
東京進学会では東大生限定の家庭教師の紹介も行っています。性別や中学受験経験の有無なども選べます。中間マージンが取られないので他社の家庭教師紹介派遣よりも格安で紹介できます。詳しくはこちらをご参照下さい。
当塾は安心メールシステムを導入しています。
安心メールシステムとはお子様が東京進学会に入退室された時に、塾に置いてあるバーコードを読み取って頂くと、登録されたメールアドレスに自動的に入退室のメールが届くサービスです。きちんと自習に行っているのか、いつ退室したのかが分かるので、ご好評を頂いております。登録は任意ですが、ご登録やご利用にかかる費用は全て無料です。
